こんにちは。みゃる(@myalmyal2020)です。
月日が流れるのは早いもので入籍して2か月経ちました。
私たちの指輪作り体験を紹介していきたいと思います。
どうぞお付き合いお願いします(^^)
結婚指輪が作れるringram
入籍するにあたり結婚指輪は何にしようか・どんなデザインにしようかと悩んでいました。
そんな時にたまたまInstagramの広告で、指輪が手作りできるお店が出てきました。
そのお店の名前は”ringram(リングラム)”
お店のサイトはこちら
手作りってすごく楽しそう!!と思い、こちらで指輪を作ることにしました。
結婚指輪彫金制作コース
私たちはこのコースで予約しました。
あらかじめどんなデザインにするかサイトを見てだいたい決めて行ったのですが、実際にいろいろなサンプルを見てほぼほぼ計画変更しました(笑)
・金属はプラチナ
・デザインは甲丸に近い平打ちでツイスト
・仕上げはポリッシュ
・オプションとして裏にお互いの誕生石埋め込みと記念日&イニシャルの刻印
・私のみ表側にダイヤモンドを埋め込み
このデザインで作り始めます!
ちなみにお店で買うより安く済むかもと思ってましたが、予定変更でダイヤモンド3個埋め込んだのでお店で買うのと同じくらいになりました(笑)
制作開始
せっかくならお互いの指輪を作ろうということで不器用な私が旦那の指輪を作ることに。
失敗したら一生変な形の指輪をつけさせることになります。
責任重大です(笑)
まずは柔らかい金属でツイストの練習です。
ペンチ2本を使ってひねる練習をしました。
これが簡単そうに見えて意外と難しかったです。(旦那は簡単そうにやっていましたが)
何回かやってようやくコツをつかめてきたのでいざ本番!
プラチナ硬すぎ!!!
案の定失敗しました。と言いますかまったくひねることができませんでした。
握力が弱いため相当な力でペンチを握り、再度挑戦。
なんとかツイストさせることができました。
まぁ、ちょっと歪んでいてもそれも味が出てていいでしょう(笑)

この次は端と端を接着させる準備です。
これまた難しいんです。

接着はお店の方がやってくれます。
次は指輪を自分のサイズになるまで木づちでガンガン叩いていきます。
叩き終わったのがこちらです。

ここからいろんな道具を使ってピカピカに仕上げていきます。
最終仕上げはお店の人が機械を使ってやってくれます。
完成品
約3時間後、ついに指輪が完成!

私たちは石を入れるためここから2週間ほど預けます。
石入れが終了した指輪がこちらです。


入籍日を刻印してもらったのですが、今年は2020年なので0のところに誕生石を埋め込む形にしてもらいました。
まとめ
楽しく作業ができ、タイムラプスで作業風景も撮れたのでとても良い思い出になりました。
どの指輪にするか悩んでいる人は手作りも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
ちなみにシルバーリングコースもあったのでカップルでペアリングを探している人はそちらで作るのもいいかもしれませんね(*’ω’*)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ではまた(^^)
