こんにちは!みゃる(@myalmyal2020)です。
最近、急に寒くなってきましたね。
風邪やコロナにかからないように手洗い・うがいをしっかりしましょう(`・ω・´)
初めての調整
先日、ワイヤーをつけてから初めての調整に行ってきました。
調整までの約1か月間、全然歯が動いた感じもしなかったので今後どうなるかが楽しみです。
よかったら前回の記事もどうぞ♪
最初にされたこと
まず最初にワイヤーをすべて外されました。
ワイヤーをきつく絞めていくだけだと思っていたので、まさかすべて外されるとは思ってませんでした。
ちなみにブラケットはついたままです。
歯のお掃除
そして歯科衛生士さんによる歯のお掃除が始まりました。
装置がついていると歯磨きがうまくできなかったり、フロスを通せなかったりするので久しぶりに歯がちゃんと綺麗になった気がします✨
ちなみになんですが、たまに水でおぼれそうな感覚になるの私だけでしょうか?笑
お掃除の最中に舌をどうしていればいいのかも悩みどころです。
新しいワイヤー
お掃除が完了したところで先生再登場です。
前回よりも太く強いワイヤーとより歯を引っ張るためのゴムをつけますと言われました。
ワイヤーつけてる最中から八重歯(糸切り歯)が引っ張られている感覚です。
これは歯が動きそうな予感(*’ω’*)
新しいワイヤーでの生活
新しいワイヤーになってから最初のほうは八重歯が痛かったです。
卵焼きもふわふわの焼き菓子でも痛かったです。
でも、セパレートゴムに比べたら全然大したことがなかったのでご飯は普通に食べられました。
ワイヤーをつけたその日の夜、歯を確認してみるとなんと!
ちょっとだけ隙間が開いているではないですか!

この調子でどんどん動いていってほしいものです。
ちなみに今回も前歯には装着されませんでした。
もっと隙間が開かないとブラケットもつけられないみたいです。
下の歯も次回に持ち越しです。
早く全部ついてほしい~😭
ではまた(^^)