こんにちは!みゃるです。
先日、気になっていたアロマワックスバー作りに挑戦してみました!
さぁ、不器用なわたしが作るとどうなるのでしょうか?
乞うご期待(`・ω・´)
Contents
スポンサーリンク
アロマワックスバーとは
みゃる
火を使わないアロマキャンドルのことです
火を使わないから玄関やトイレクローゼットなど、どこでもアロマを楽しめます♪
作り方
使用したもの
・パラフィンワックス・・・20g
・ソイワックス・・・20g
・アロマオイル・・・適量
・ドライフラワー
・紙コップ
・割りばし
みゃる
紙コップを使ってレンチンする方法でやってみました
①紙コップにワックスをいれる

②30秒ごとに様子を見ながらレンチン

③アロマオイルをいれてかき混ぜる
④型に流し込む
⑤少し固まってきたらドライフラワー設置

固まり始めるともうあっという間!

花をうまく置けなくてピンセットでいじってたら中に沈んで戻ってきませんでしたwww
⑥固まったら型から慎重に外す

はい。お約束ですね(笑)
ぱっくり半分に真っ二つです(-ω-)
再チャレンジ
なんといってもアロマワックスバーのいいところは融かせばやり直しがきくこと!
てことで、割れたアロマワックスを細かくして花を取り除きます。
みゃる
リベンジです
せっかくなので違うお花にしてみました。

前回の失敗をいかして早めに花を設置したのですが、少し早すぎたもよう。
残りの花も設置して...

いいんじゃないでしょうか?
あとは割れないように外す作業!
みゃる
せっかち封印です

うまく外れました(*’ω’*)
まとめ
簡単そうに見えてたけど意外と花を設置するのが難しかったです。
私が不器用なだけかもしれませんが(笑)
そして意外とアロマオイルいれないと香りがしないことも判明しました。
今回は15~20滴ほどいれましたが、近づかないと匂わないです。
インスタグラムに堂々と写真を載せられるレベルになれるように頑張ります(`・ω・´)
最後まで読んでくれてありがとうございました。
興味がわいた方はぜひチャレンジしてみてね♡
スポンサーリンク
スポンサーリンク