こんにちは!みゃるです。
家庭菜園初心者夫婦がベランダでピーマンを育てることを決意!
なぜピーマンかというと、私は生で食べるほどピーマン好き。
旦那は元々ピーマン苦手なはずだったのにいつの間にか好きになって
我が家のピーマン消費量が多くなったからもう育てたら食べ放題じゃない!?
なんて安易な考えで育てるにいたりました(笑)
ちなみに私は小学生のころに授業の一環としてアジサイとミニトマトを育てただけという超初心者です( ー`дー´)キリッ
ベランダ菜園に必要なもの

・プランター
・鉢底石
・野菜用土
・じょうろ
・寒冷紗
・支柱
ピーマンを育てるためにはある程度大きめのプランターがいいらしい。
だいたい深さは30㎝くらい!
水はけをよくするために底に軽石をしくよー!
野菜を育てる大事な土!
東北地方の朝晩は冷え込むからね~
苗を守るための寒冷紗!
暖かい地方は不要なのかも?
必要なものをそろえて思ったこと。
意外とたけぇ~!!!!
これ元取ることは無理なのではないだろうか…
軽く1万超えた気がするよ?
スーパーでピーマン何個買えるんだろうか…

そして主役のピーマンの苗!!!
苗は安かった!
100円くらいだったから畑ある人は元取れるのかしら?
なんてことを考えてしまう(笑)
植え付け
植え付けたのは2021/5/9
だいたいゴールデンウィークくらいから苗が売られるみたい
①鉢底石
直接石を入れると土を捨てる時とかに大変だからネットにいれるといいみたい。
お家に余ってたネットでやってみた。
これを↓

こう↓

いいじゃないの(`・ω・´)
②土を投入
一度開封されて中身が少なくなっているために安くなっていた土。
全然足りたから問題なし!

スコップが家になかったから紙コップで代用(笑)

③植え付け

真ん中にピーマン!
横にある植物はバジル(説明はのちほど)
④支柱と茎をひもで結ぶ

まだ苗が小さかったため支柱ではなく割りばしで代用したけど、すぐ腐るから最初から支柱がよかったかも。
ひもは茎と支柱の間でクロスさせる八の字結び。
ぎゅっとなりすぎないのがポイント
⑤水やり

最初は土に根付くようにたっぷりのお水をあげること!
⑥寒冷紗をセット

これは支柱を三か所にさして寒冷紗をセット!
上と下をひもでくくって寒冷紗がはだけないようにね。
コンパニオンプランツ
Q.なぜバジルを植えているか?
A.それはコンパニオンプランツだから
え?なにそれ?
コンパニオンプランツってなんぞや?
家庭菜園とは無縁のかたは思うでしょう。
当然、わたしもコンパニオンプランツなんて言葉はお初です(・▽・)
コンパニオンプランツとは、違う種類のものを一緒に育てると病害虫を抑えたりなどいい影響がでる組み合わせのことらしい!
いろいろ調べて、今回はピーマンと相性がいいというバジルを一緒に育ててみることに。
なんとバジルは香り成分でピーマンにつくアブラムシ等の害虫を遠ざけてくれるとのこと!
感想
ベランダ菜園は意外と初期費用がかかると判明。
元を取ることは考えず、野菜を育てることを楽しむのに全集中しようと思う(*^^*)
ベランダで何か育ててみようと思う人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!