いろんな検査
カウンセリングを受けて矯正をすると決意を新たに固めたところで
治療に必要な検査を行いました。
あ、ちなみにカウンセリングは税込み¥1,100でした。
これはクリニックによって値段が違うようです。
検査時間は約1時間ほどだったと思います。

歯の写真撮影と顔の写真撮影。
めっちゃ撮られました。
いろんな角度からこれでもかっていうくらい(笑)
ずっとカメラを向けられるモデルさんってすごい・・・
個人的に辛かった検査
歯型取りが個人的に辛かったです。

銀の網枠みたいなのにスースーする石膏?的なもの(語彙力なさすぎw)
をセットして歯にくっつけるんですけど
その網がのどの近くにあたってて
精神統一してないと嗚咽しそうでした(笑)
以前、顎関節症で顎が開かなくなったときに
マウスピース作成で歯型取りしたけど
あれは何回やっても慣れないですね(´;ω;`)
ハプニング発生
レントゲンは2種類の装置でした。
まず、前歯をかちって噛んで前方からの撮影。
歯医者さんでレントゲン撮ったことある人は
だいたい想像がつきますかね(^^)
次に、耳とおでこを固定されて頭部まで撮影。
だがしかし!
ここでハプニング発生(;’∀’)
何回やっても装置が動かないのです。
先生も歯科衛生士さんもうーんって悩んでるし
その間私は耳とおでこ固定されたままで
何もできない状態だし・・・
結果、今まで見たことのないエラーが出ているとのことで
後日撮影することに。(数日後、無事撮影できました)
我ながら持っているな~と笑ってしまいました。
自他ともに認める運の悪さについては
いずれ書いていけたらいいなと思います。
検査終了
そんなこんなで検査は終了して検査結果は2週間後とのこと。
検査料は税込み¥22,000でした。
これもクリニックによって値段が違うみたいです。
私が比較したクリニックでは
だいたい検査料+診断料で同じくらいの値段になった気がするので
家から一番近いクリニックにしました。
もし歯列矯正を考えている人は
いろんなクリニックを比較してみるといいかもしれませんね。
今日はこのあたりでおいとまします。
ではまた(^^)