前回のあらすじ
レントゲンやら写真撮影やら歯型取りをしてきました。
今日は結果についてです。
検査結果
「いわゆる出っ歯ですね」
先生から言われました。
言われなくても出っ歯なのはわかってる(笑)
真顔でこう言われたのがとてもおかしくて
吹き出しそうになりました(笑)
レントゲン写真見た時は思わず笑ってしまいました。
なぜなら、とんでもなく歯がシャキーン!って
前に伸びてたから(笑)
この面白さを文章で伝えられないのがほんとに悔しいです😂
先生は写真やら私の歯型模型やらについて詳しく説明してくれて
矯正完了した歯のシミュレーション結果も見せてくれました。
診断料は税込み¥33,000でした。
いよいよ契約
説明のあとに治療承諾書にサイン。
私はそこのクリニックでは一番安いメタルブラケットにしました。
矯正といえばのあの銀色のやつです!
装置料は税込み¥715,000。
ちなみに銀色ではなくてクリアなものになると10万円UP!
さらにさらにセラミックでワイヤーも白くするともう10万円UP!
装置を裏につけるものはもっと高かったです...
最近増えてきているマウスピース矯正は約90万円でした!
以前は目立たないタイプが人気だったみたいですが
今はずっとマスクつけてるってことで
最近はメタルブラケットが人気らしいです。
「メタルブラケットは調整しやすいからいいんだけどねぇ」
なんだか先生複雑そうな顔でしたね(笑)
やっぱりクリニック的には高いほうが儲かるのかな?
思わぬ試練
治療承諾書にサインもしたしいよいよ次回から始まるぞ
って思っていた矢先に思わぬ試練にぶち当たりました。
なんと歯と歯の間に隙間を作るためにゴムいれることになったのです!
心の準備が出来てないのに...
いったいなぜ隙間を作るのか
上の奥歯を固定しないと作用反作用の法則で動いちゃうらしいんです。
なんか高校の時の物理で聞いたことがあるワード。
物理めちゃめちゃ苦手だったから(その年簡単だったらしいセンター試験で自己採点40点台だった女)
詳しくは説明できないので気になった人は検索してみてね(‘ω’)
その固定する装置は歯をぐるっと囲むタイプだから
隙間がないとはめられないのです。
びっちびちに生えてる歯を無理やりセパレートゴムで広げる...
聞いただけで脂汗が止まりませんでした(;’∀’)
実際、やたら痛かった!!!!!
三日くらいがピークだと思うから痛み止めとか飲んでねと言われましたが
ずーーーーっと痛い!!!!!
なんならおかゆすらも痛い!!!!!
矯正始めたのを後悔しそうになるくらい
ほんとに地獄の一週間でした...

口の中の写真お目汚しになってしまい
大変申し訳ないですが
百聞は一見に如かずなので(笑)
4つの青いのがセパレートゴムです。
先生の話によると、このゴムいれるのが一番苦痛だったって皆さん話すらしいです。
でもまずは一歩前進✨
次回は抜歯について書こうと思います。
今日はこのあたりでおいとまします。
ではまた(^^)